有働由美子、元カレからの言葉が今もトラウマ「黒と紺を合わせるとか意味が分からない」 - RBB TODAY 有働由美子、元カレからの言葉が今もトラウマ「黒と紺を合わせるとか意味が分からない」 RBB TODAY (出典:RBB TODAY) |
(出典 img.5ch.net)
1/17(日) 14:55配信
スポニチアネックス
有働由美子アナウンサー
フリーアナウンサーの有働由美子(51)が16日放送の日本テレビ「1億3000万人のSHOWチャンネル」に出演。自身の恋愛のトラウマを明*場面があった。
有働アナは企画ゲストとして登場。有働アナは同じ事務所に所属するマツコ・デラックス(48)に「いいね」と言われる私服を買いたいという企画を提案した。
メーンキャスターを務める「news zero」の生放送と、マツコがMCを務める「月曜から夜ふかし」の収録が重なる隔週月曜日、生放送後にマツコの楽屋のあいさつに行くのがルーティンとなっているという有働アナ。マツコからはいつも私服を一刀両断され、「月曜日が本当に怖くて…」ともらすほど。
普段から買い物をするという東京・中目黒でロケを敢行。普段の私服選びの基準について「NHK時代は1億3000万人がクライアント。その方々を不快にさせないってなかなかない」「嫌われちゃいけない」と説明。クローゼットの中はほとんどが黒か紺か黄土色だといい「それが一番、誰からも文句言われない」と語った。
さらに、元彼から言われた一言も引きずっていることを告白。かつて、黒のカーディガンに紺のパンツを合わせて、アート系の仕事している男性とのデートに向かった際、「行った瞬間に『上着替えてきて』って言われて。『黒と紺を合わせるとか意味わかんない』って。初デートですよ。『申し訳ないけど、コンビニかどっかに、上変えてきて』って言われて…」と有働アナ。その時から黒と紺の組み合わせはやっていないといい、「部屋の電気が暗くて、黒と黒だと思ってたら、『黒と紺だった!』って毎回トラウマ…」と明かし、「(好きな人には)染まりたいタイプでしたね。だって、ずっとデニムとTシャツの時があった。恥ずかしい」と思わず吹き出し赤面した。
今回のロケでは、さまざまな服を試着し、最終的に花柄のワンピースをチョイス。「金賞しますよ。これで言われたら、何着ていっていいか分からない」と本番終わりに、マツコ後の楽屋にあいさつに行くと、マツコは「何それ、気持ち悪い。なんか狂い咲きみたい」とバッサリ。結局、マツコから「いいね」をもらうことはできなかった。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/efb0dfd17c13284ef18278f9fc9baa18621eaec1
コンビニで服買えるん?
知らんがな
わき汗じゃないのか
むかしキャプテンサンタ着てたよ
脇汗が気になったけど言えないから服のセンスのせいにした優しさ
中年期入ってアイプチを習得した人
金賞ってなんだ?
>>12
綺麗になったんだねえ
そんな男とデートするのも意味分からんし黒と紺が我慢出来ない男が有働の顔を我慢出来るのも意味分からん
コンビニに服売ってるのけ?
目いじってるんか?
しかし*だよな
アート系w
今や黒と紺なんか普通になった
その男うざい
モデルならそのコーデでもカッコいい。
つまらんネタ
今日紺と黒だわw
アート系ってなんだ
人の服変えさせるなんて傲慢だな
なら買ってやれよ
>>28
たぶん年齢のせい
最近は黒紺が普通だけど、昔(80年代くらい)の感覚だと御法度コーデだった
有働のエピソードは全部安い作り話っぽいんだよな。
>>29
この前ラジオで言ってたがまん汁を飲んでたっていうのも
どうせ話を盛るために大袈裟に言った気がする
歳とったら黒と紺の識別が難しくなってきた
そんな有働さんでもバブルを満喫したようで
送り迎えの男、あっしー君
食事おごってくれる男、めっシー君
色々いたようでお金はほとんど
使わなかった話羨ましいです
(バブル崩壊後の貧乏臭い女より)
若いころのファッションを思い出すと
あああああああああああああああああああああああああああ
ってなる
似合う服買ってあげる事もできない男なんて…
男運がないんだな
てか変な男が好きなんだろうな
普通に可愛いのに
>>36
笑顔が素敵でいいじゃないですか
やったんか!
上って 上着じゃなくて顔・・・ ( ´-ω-`) おっと宅配便が来たようだ・・・
昔女子アナの合コンに参加してがっかりされた話には同情した
有働さんの若い頃は今のような女子アナブームではなかったけどやっぱり男の方は期待しちゃうよね
服ってそんなに大事か?
>>41
人間ほとんど服で決まると言っても過言でない
もちろん才能で認められる人もいるでしょ
ビルゲイツなんて服買わないらしいし
それ以外の一般人は服が人間の評価よ
ウィッグでデートとかしてたんじゃなかったけこの人
洗っていない使用済み下着でクンカクンカ*ーしてえ
優しい彼氏だな
俺なら顔と体を変えてきて言うわ
時代を感じるね。今ならありだね、むしろうまくバランスとれてればかっこいい
ビジネスだめなん?
黒と紺の何がいかんのだ
アートの男だけどそんなこと言わねーよ服変えてこいなんて
アート系ってのが胡散臭いな
この人を見て NHKはちゃんと実力だけを見て採用するんだなと思った さすがだよなw
コンビニで服買うの?
>>62
お茶とおにぎりとカーディガンですねー
ありがとうございましたー
黒と紺は問題なし欧州のアーティストもみたことあるし
というか以前某芸大の相手と交際してたけど
全然クリエイティブじゃなくて杓子定規で常識的で面白くなかった
>>64
音楽でも絵でも芸大で学ぶってのはコチコチの原理原則学ぶって事だから
実は自由な発想とかエキセントリックさとは縁遠い世界
この人はフリーで成功してるね
NHKのときより
今の方が格上がった感じ
あのね、*のデート話とか完全にセクハラだからな!
昔は黒と紺はNGだったね
今でも難しいからほとんどの人はおしゃれに合わせられてない
黒と紺の組み合わせがいかんて、どういうこと?
ジョブズのプレゼン時の服装やんけ(´・ω・`)
女に服着替えてこいって言う男の気がしれない
>>84
そういうことかいw
高級服屋に連れていって「彼女に似合う服を見繕ってくれ」と店員に言いつけて
着替えた女に「これが私?」って言わせて
「あぁ、着てきた服は処分してくれ」ってやれば少女漫画のヒーローになれたのに
綺麗になったよね
昨日のグレーのタートルネック素敵だった
>>83
最近、フェミニンで素材のいいもの着てて素敵だよね
>>83
石田ゆり子風のやつ?
マツコに見せた黒地に花柄のワンピースも似合ってた
ペラッペラの黒い布切れを巻き付けただけのマツコがあんなボロくそに言う権利はないだろと思って見てたw
男にしても女にしても白を着こなせないやつはファッション語る資格ないと思うね
そういう意味でこの回のロケのスタイリストさんはさすがだなと思った
貶されるのが好きなドMだろ
アート系のネイチャー
服屋で着変えるなら解るけど何でコンビニ?
Tシャツぐらいしか売ってないやろ
>>94
おまえってもてなさそうやね
この人NHK時代衣装代流用したかなんかで海外転勤してたよね、グレーのタートル1番素敵だった
汗染みのこと言われたのかと思った
50過ぎのおばさんそこじゃ無いよもう
紅白で着た赤のドレス、姪っ子の結婚式で貸してって言われたって言ってたケド、妹に男の子一人しかいないって言ってはず、また嘘ついてる。
コメント