友達との外食、自分の料理だけ先に来たら... 全員が揃うまで待つ?一人で食べ始める? - コラム - Jタウンネット 友達との外食、自分の料理だけ先に来たら... 全員が揃うまで待つ?一人で食べ始める? - コラム Jタウンネット (出典:Jタウンネット) |
友達や知人らと外食する時のシチュエーションを思い浮かべてほしい。
注文したメニューによって、料理が運ばれてくるタイミングに差が生まれることってあるだろう。
もし自分の料理が友達よりも先にきたら――。そんな時、みなさんは先に食べるだろうか。それとも、友達の分が運ばれてくるまで待つだろうか。
筆者は自分に友達よりも早くご飯が運ばれてきた場合、基本的に待つ。相手もお腹が空いているだろう...、そう思うと申し訳ない気持ちになってしまうからだ。
ただし、ラーメンのような温かい料理は「食べていい?」と聞いてから手をつけている。
食べるか、待つか。ネット上ではどんな声があがっているのだろうか。
■「冷めちゃうから先に食べちゃいなよ」が悩ましい
女性向け掲示板「発言小町」を覗いてみると、「自分の料理が先に運ばれてきたら 食べる?待つ?」というトピック(10年4月9日付)があった。
トピ主の友人たちの間では、誰かが「冷めちゃうから先に食べちゃいなよ」などと勧めてくれるという。そのため「それではお言葉に甘えてお先に」と断りを入れつつ食べるケースがあるそうだ。
ところが、その話を、会社の同僚や後輩らと雑談したところ
「そんなの非常識にもほどがありますよ」
「普通は全員揃ってからじゃないですか?」
と非難されてしまったという。
確かに、相手から「先に食べててよ」と言われた後にどうするか、悩んだ経験のある人は多いのではないだろうか。「じゃあお言葉に甘えて」と食べ始めるのか、「いや、揃うまで待つよ」と返すのか。なかなか難しい問題である。
「発言小町」のトピ主の投稿には、
「みんな一緒に食べなきゃダメ!なんて、子供じゃあるまいし...」
「自分の分が先に来たら『先食べるね~』で食べちゃうし、相手が先なら『冷めちゃうからどうぞ」ですね」
「熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに。これが鉄則」
「やはり全員分そろってからみんなで食べますね。ただ、中華とか行ったときのラーメンは別です」
などの反応が寄せられている。
相手より先に運ばれてきた料理を、先に食べる人は少数派か。それとも待ってあげる人が多いのか。
みなさんは、どっち派だろうか。
2020年11月29日 20時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19299732/
画像
(出典 image.news.livedoor.com)
>>1
先に食べてもらう暖かい料理なら特に先に食べてもらう
>>1
ラーメンとかはお先に頂きますと声かけるね
後は状況次第
出揃うまで箸をつけないことだってあるし
適当に食べたりするともある
>>1
いちいち待ってくれるなよ,届いた奴から先に食べて欲しい
俺の品が一番遅く届いても,俺の方が絶対早く食べ終わるから心配無用
>>1
前菜を全員が頼めば済む話では?
前菜が別々に来るなんてほぼ無い
>>1
料理が自分に先に来たら、友達が先に食べてって言ってくれる
逆だったら、こっちが友達に先に食べてって言う
暖かいうちに食べた方が美味しいよ
ラーメンでも待って相手に心理的圧迫を与えるのがマナー
食いきって友達のも貰う
普通お先にどうぞどうぞって言われるだろ?
>>4
ほんこれ
コレ言えない人はダメだわ
そんなこといちいち気にしてたらケツの穴が小さくなるぞ
>>5
親しき仲にも、とは昔から言うけど気にしすぎだよね
お先~って言いながら「頂きます」で済む話だし
>>5締まり良さそうだな
ケツこっち向けろよ
コロナ禍でする話題じゃない
相手によるけど仲良かったら先にいただくやろ普通
失礼クリエイターネタか w
俺は男だから余裕で食うけど女は難しそうだな
くだらねー
世間ではこういう事も気にしないとコミュ障と見なされるの?
基本的に相手が、冷めないうちに食え食え!って言ってくれるじゃん?
もし、言わない相手なら、先に食べてても良い?って聞くと思うけどそんなこと無いな
自分も相手のが先に来たら、食っとれ食っとれ~て言うし
普通の人と行くといいよいいよ食べてね!って一言ある。
5分くらいなら待つけどな
以前30分くらいの時間差で友人の分が来たことがあったわ
友人、知人の仲だったら料理次第で臨機応変に対応してる
ビジネス相手だったら待つのが無難
お先にどうぞも言えない奴とは一緒に行くな
>>19
そう思うね
普通はお先にどうぞぐらい言うわな
「冷めちゃうじゃん先食えよ」すら言ってもらえないのに友達面奴wwww
>>25
冷やし中華だったら?
>>33
のびるで
そんなこと悩む時点で友達じゃないし
ほとんど食べ終わるくらいのタイミングで他が来ちゃったら、その後はとてもてもちぶさた。
いやいやいや、待つアホとか見たことねえよwww
ワイは待つ派~
待つ人なんているのか
上流の人は謎すぎる
ひゃっこいもんはひゃっこいうちに
熱々は熱々のうちに、たべれ!たべれ!って言うし言われる
>>43
じゃあお先にいただきます
友達と食いに行く時って、そもそも自分だけの分って頼まなくね?
定食でも適当にくれくれ&やるやるって感じで、食うのを待った事なんかないな
欧米のレストランだと手押し車に乗っけて全部同時に運んでくるからこーゆー問題は起きないのにな
普通待つだろ
そして「いいから先食べなよ」
→「まあもうくるだろうしさ」
→「大丈夫だから食べちゃえって、麺のびるよ?」
→「悪いね、お先に頂きます」
的な流れで食べるんだよ
同調圧力?いえいえハーモニーですわ
割り箸をゆっくり割って時間稼ぎをする
水をゆっくり飲んで時間稼ぎをする
待つよ
あ、でもこの間ちょっと先輩と昼飯食いに行った時2つ同時に出たんだけど先輩が電話入ったらしくて外出て行ってその間先に食ってたら「流石だね」と言われたことあったなw
待つけど必ず先に食べていいよって言われる
先にちょっとずつ喰い始めるけど、
終るのは合わせるように速度調節するわ
私待つわ
お先ですと言えば良いじゃん。
ゆっくり食べればそのうち来るじゃん
そんなもん好きにすればいいよ
ネットが発達してからマナーとか何でも共有化させようとしてうざいわ
先に食べてていいと言われるし逆なら先に食べていいと言う。
言う言われると答えてるやつが多い時点で、日本人ってまあめんどくさいよね
>>71
外国人でも当たり前にやってることだぞw
ちゃんとしたコース料理で複数の給仕がタイミングを揃えて出してくれるのは、誰かが先に食べ始めてしまうのを防ぐため
>>94
その通り過ぎるなw
よくもまあこんなしょうもない話題でスレ立てるな
待つ奴なんて言ってるやつぁバカなんか
先に食べると言って勝手に食うわ
食わないけども、机をコンコン叩いてイライラしてる素振りを見せてその場の支配権を獲得する
>>78
そしたら俺あんたの裏拍でコンコンやってジャムセッションを試みるわ
俺の友達もいたら即興で訳わからん歌詞でムーディなボーカル入れるくらいはやってくれるはず
面倒くせーなあ冷めるなら食べろよ
だからいつも同じもの頼んだりサラダとか早めに出てくるシェアできるやつを頼む
友達なんかいねえしw楽でいいわw
待つ方が失礼な気がするんだよな
よほど堅い席は別として
あなたに気を遣ってます
食事を楽しむ気がありませんって感じで
ビール頼むから先に食われてもかまわんし
この程度の気遣いどうって事無いと思うんだがな
宴会ならともかく食い終わるタイミングすら違うのに待つ意味がわからんね
食うの遅い奴が待ったあげくこっちのが先に食い終わるとか何の意味もねーしな
俺は待たないし待たせない、なんで出来立ての料理をワザワザ冷めさせるんだよ
手をつけないのは、料理の作り手にも失礼だと思う
ラーメン屋でこれやる団体客とか
滅*たくなるね、女とか喰うの遅いし
並んで待ってるのが居るのに
まだ喰ってない雌*に合わせて
席を立たないという
ラーメン屋に一人で行けない奴はしんどけ
本気のラーメン好きなら、女でも一人で来る
ゴムで髪をまとめて、さっさと喰う
実にいい喰いっぷり
それよりも複数人で行った時は、同じものを頼むのとそれぞれ別なのを頼むのと
どっちが早く出てくるのか?どっちが(厨房としては)楽なのか?と悩むw
おいしいうちに早く食べな→じゃお先
で済まないなら、それ以外の付き合いも*ほどめんどくさそう
先に、と言って早速食うもんだぞ。
若い頃俺は血糖値が下がりすぎて死にそうになるから俺の友人は俺が先に食べてくれるほうが助かる状態だった
コメント