高橋真麻「12月入学の認証保育園落ちました」にママたちから共感と激励「うちも4月入園結果待ち」 - 中日スポーツ・東京中日スポーツ 高橋真麻「12月入学の認証保育園落ちました」にママたちから共感と激励「うちも4月入園結果待ち」 中日スポーツ・東京中日スポーツ (出典:中日スポーツ・東京中日スポーツ) |
11/17(火) 14:43
デイリースポーツ
高橋真麻「認証保育園の抽選に落ちまして」0歳児枠少なく、共働き多く
高橋真麻
4月末に第1子長女を出産したフリーアナウンサー・高橋真麻が16日に更新したブログで、12月入学の認証保育園の抽選に落ちたことを明かした。
10月末に仕事の合間に保育園を見学するなど、熱心だった真麻。16日のブログでは「12月入学の認証保育園の抽選に落ちまして」と告白。「元々0歳児の枠は少ない上 多くのご家庭が夫婦共働き だから」と確率は高くないことを説明した。
ほかの保育園も探してみたが、0歳児は募集すらしていなかったそうで、「今後は来年4月入学に向けて見学会に行くことになります。」と諦めず、0歳児でも預かってくれる保育園を探す決意を記した。
自宅の周りは、保育園が少ないそうで、改めて保育園を探す「大変さを痛感しております」と打ち明け、「一緒に保活するママさん達!頑張りましょ」と同じように保育園を探しているママたちに呼びかけていた。
【認証保育園とは】
東京都独自の制度。認可保育所だけでは応えきれない大都市のニーズに対応すべく設定された。全施設で0歳児から預かり、13時間の開所を基本としている。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
?w=640&h=538&q=90&exp=10800&pri=l
https://news.yahoo.co.jp/articles/04540a4c741435c8874829ee78ce51c58e84c6e2
>>1
危機管理に関わる公務員・医師・看護士・介護士・保育士他の『社会インフラ』の為に働いている訳ではないでしょ?
家で自分で保育してください。
>>1
実家で親と同居してるんだろ?
普通の共働きより金あるし家に大人いるし落選しなきゃおかしいだろ
>>1
認可外もたくさんあるよ、金持ちだからいいとこ入れられるだろ
おじいちゃんおばあちゃんに預かってもらえよ
0歳から預ける人たちって、何のために子供産んでるの?
共働きしなくちゃ生活できないくらいなら子供持たないほうがいいと思うんだが
不妊治療の末に授かった子を生まれた直後に預けている知り合いがいるが、全く持って理解できん
>>4
産んでみたかった、という我欲を満たすためだよ
そんなに金が必要なら子供作ってない
>>11
うちは10年近く不妊治療やって生まれた子供を2年は自宅保育、今は認定子ども園に通わせてるわ
>>4
>0歳から預ける人たちって、何のために子供産んでるの?
ほんとそれ
>>4
その通りだと思うよ。子供のことまるで考えてないバカ夫婦。
>>4
共働き無しで生活できる人がこの世にどのくらいいると思う?
それが出来る人しか子供産んじゃだめだったら
確実に日本は終わるね
そうやって動くことで枠が少なくなってるんだぞ
安倍ちょんガースーが悪いて言えよ
*じゃね 金持ちなんだからシッター雇えばいいだろ
0歳をそんなに躍起になって預けるとか理解不能だがな
お金あるんだからベビーシッター雇えばいいのに
毎日朝から晩までレギュラー持ってるの?
金持ち何だからさすがシッター雇えってことでは?
会社員と違って拘束時間短いんだからマネージャーかシッターでいいだろ
この人も親も、実は言われるほど金持ちじゃないんだろうなと。高橋英樹なんか免許返納しない宣言してたし、運転手雇えないから。真麻のドカ食いで毎月の食費は50万は行ってそうだし。
旦那実家は金持ちそうだけどね。
これ他のママさんから反感買いそう
お金あるんだからシッター雇えば
労働時間は少ないし月収100万は少なくともあるだろうし共働きだろ。
ベビーシッター雇えよ。
一般人とは条件が違うので一緒に頑張られても迷惑だろ。
預けなくても大丈夫でしょあなたは
反感かいそう
シッターなら朋ちゃんに紹介してもらえ
0歳児を他人に預けるとか育児放棄だろ
>>28そんなに長く拘束されるような仕事はしてなさそう
まあ、専業主婦や隠居老人は十把一絡げに「無職」呼ばわりされる時代だからなあw
子育てとか富裕層の手間の掛か趣味としか見なされてない。
仕事しなけりゃいいじゃん
仕事しなくてもお金に困ってないんだし仕事場もこの人がいなくても問題ないし
金あんだからシッター雇えるだろう
親と同居しろよ
>>37
それができるなら皆そうしたいよね
でも仕事そんなに休ませてくれるの?
休んでる間は給料出るの?手当出るの?現行の育休手当だって無限じゃないよね、過去何年の間に勤務があるかって要件あるよね?生活どうするの?
片親の給料だけで数年間生活していけるの?これだけ男女平等とかイクメンとか言っても、妻が必ず家にいることを理由に旦那は働くだけで育児参加できなくなるの?また妻に任せきり?男の育休も全然進まない*
3歳になるまで一人っ子ならいいけど、ほとんどの家庭は2人目、3人目を1歳2歳3歳差で産むよ?ずーっと休んで会社は許してくれるの?
理想は、夫の給料だけでも余裕もって生活できる、年数関係なく育休手当が出る、復帰もさせてくれる、夫も育休あるし、それを容認して当たり前の義務と権利と認めてくれる社会
夢のようだけど、そんな余裕のある会社がどこにあろうか
>>40
理想は公的な補助に頼らなくても育てられる人がじゃんじゃん産むこと
そうじゃない人は産まないで経済を回し続けること
今以上に出産育児に手厚くしたらその投資が回収できる20年後までに国がなくなってる
なんで保育園?
シッター雇えるお金あるでしょ。
20代の新人じゃないんだから。
金もってんだろ?
シッター雇えよ
地方に移れば即解決
金持ち地帯に住み続けたいならそれだけのコスト払え
金持ちがそういうものに参加するなよ
金あるんだから金で解決してくれ
他のママさんは迷惑
そもそも保育園が足りてないのがおかしいわ。老人ホーム潰して保育園作れよアホ政治家共
シッターか認可外のお高いところで良いのでは
日本*
*ベビーシッターも さすがに0歳児には・・・
おむつって、一日何回交換するの?
やっぱテレビ出演するって事はそんな快感なんかなぁ。依存症に近いだろ。生活困窮者でも無さそうだしとにかくメディアで仕事してなきゃダメなんだろう。
最低子供がまともに会話出来る年齢になるまではちょっと仕事はやめとくかってならないもんなんだな。
芸能人てこういうの愚痴れば入れると思ってるのかね
コネだらけの暮らししてるから何でも優遇されると思ってんだろうね
探してる人は必死だよ
保育園に行けるまでどうして自分で育てようとしないのか
金もってんだからテメーが面倒見ろや!
桃から生まれた桃太郎サムライ
貴方がそこで働けばよろしい
ゼロ歳児がもう一人二人、預けられる可能性が生まれるよ
無認可保育園のアンダーグラウンド感
0歳は自分で育てたほうがいい
集団生活が必要な年齢ではないしコロナ感染も心配
あのさ、乳児は母親が見るの。
社会がどうなろうと、
それが生物の理なの。
自分の子供と仕事とどっちが大事なんだよ。
0歳とか1歳2歳を赤の他人に預けるとか怖すぎるだろ
愛着が定着する1歳半までは母親が中心になって育てないと愛着障害になってメンヘラになりやすい人格形成になる。
何故父親では無く母親かというと男は愛情ホルモンのオキシトシンがほとんど出ず、子供を産んだ女性が多く出るから。
>>81
愛着形成を知らない、または甘く見てる母親が多いよな
生後数ヶ月で保育園に入れるとか子どものことを考えてないだろ
>>81
子供のことはその程度にしか思ってないんだろうね
0歳で預けられるなんて子供がかわいそう
ねえ待って
みんな0歳ってどんなイメージしてるの?
食べれて座れて摑まり立ちしてハイハイしての子も0歳よ…
ちなみにうちは2人とも8ヶ月から預けてるよ
ちゃんと0歳保育成り立ってるよ
怖いという人が多いけどイメージだけで語り過ぎかも
女性の社会進出を訴えながら保育所は全然充実してない
さらに預けられたら「0歳から預けるなんてどうかしてる」だもんな
女はアホしかいないのか?w
>>87
フルタイムで働いているのならわからんでもないけど
この人はそこまで忙しくはないだろ
0歳を預けるなんて大切に育ててくれる人に養子に出せばいいのに
>>89
偏見の塊
今年の4月末出産って事は来年4月入園でほぼ1歳で0歳児クラスへの入園って事だよね
お前ら専業主婦嫌いなくせに
まず0歳児を預ける感覚が理解できん
コメント
コメント一覧
女性の社会進出を訴える=子供を0歳から預けて働きたい、ではないし保育所の充実は国の問題
「0歳から預けるなんてどうかしてる(から家で育てるor産まない)」という層と「0歳から預けたくないけど預けなければ生活が困窮する」層と「0歳から預けて働きたい」層、女性にも色んな考えがあるんだよ
ひとつに纏まってれば問題なんて生まれない