12/16(木) 20:12
配信
朝日新聞デジタル
略)
■体育館シューズ買えないまま…
2人の子どもを育てるシングルマザーのパート女性(52)も原告の一人。仕事や親の介護で体を壊し、2010年に生活保護を受け始めた。引き下げの影響を痛感したのは6年ほど前。長女(17)が中学校に入学する時だった。
制服は、知人のお下がりを譲ってもらうはずだったが、学校再編で一新され、10万円近い出費に。体操服の替えや体育館シューズを買えないまま入学式を迎えた。弁当には缶詰の果物を小さい容器に入れて添え、見た目を華やかにする工夫などもしていた。
ある日、帰ってきた長女が泣いた。原因は、お気に入りの筆箱を見た同級生の言葉だった。「それ、百均やん」。長女は「遠回しに貧乏をからかわれた」と感じて不登校になり、17歳の今も、家に引きこもる。
女性は、高校入学前の長男(16)から言われた「オレが働いて家にお金を入れたら、もう生活保護を受けんくていいんか」という言葉も耳に残っている。「子どものいる家庭に同じ思いをしてほしくない」と訴訟に加わったが、訴えは裁判所に届かなかった。「将来が不安になるばかり。ますます厳しい世の中になっていくんでしょうね」。女性らは控訴する方針だ。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc178975f64efa09c2e093d372cc6a4081746853
★1:2021/12/16(木) 20:58:47.56
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639669186/
>>1の記者様にとっては100均で買い物するなんてこの世の地獄って認識なのかもしれんw
>>1
筆箱プレゼントしたい
>>1
比例はれいわ
「なんでそんなこと知ってんの?この百均野郎」
ぐらいに返せないこいつが悪い
>>11
100均をのぞく時、100均もまたこちらをのぞいているのだ
若い人で100均を異様に嫌う人がいるけど
そういう理由かw
俺も100均なんだよ
って仲良くなろうとしたのに泣きそうな顔になるから
通はディズニー新品をbook of で
>>19
問題ない。
むしろ借家住まいで車も買えないほうが問題。
100均から始まる恋だってあるかもしれない
「せやでw」ではすまないのか?
出たな朝日新聞デジタル
引きこもりの原因は違うでしょ
韓国朝日新聞の偏向報道
おれのころは、弘法筆を選ばずとガキも知っていたが。
大阪人は世界一陰湿だよな
なんでそれが百均にあるってわかるんだよ
すげえな
百均オリジナル?
シングルマザーという言葉をブランド化させたいマスコミ連中の企てが鼻につく
>>29
(; ゚Д゚)そういやシングルファザーって聞かないな
>>34
コロちゃんおはようございます
朝ほんとに寒くなってきたね
>>40
(; ゚Д゚)ノ おはようございます!
寒くてぶるぶる震えます!
そんな朝はガソリン入れた石油ファンヒーターが火を噴くぜ!
多分金の使い方が間違ってるタイプの人だろな
>>33
半額の時しか買えない…って鶏胸肉とか買わず
いつも高級黒毛和牛ばかり買っちゃうやつか
俺も100均の筆箱なんだが
何がダメなんだい
100均の文房具コーナーの常連じゃないと他人の使ってる筆箱が100均かどうかわからんだろ
百均てオリジナルブランドかなんかあんの?そのブランドのプリントが入ってるとか?本当になんで百均てわかるんだ?安い通販と百均て同じチャイナだろ?
高校1年の一学期のはじめにいきなり後部座席の奴にシャープペンを盗まれ厨房との違いを
痛感させられたわ。
百均の筆箱だとわかる知人何者だよ
貧乏な家の子ほど小さい頃から図太く育てなきゃダメだよ…
生活保護の引き下げとか、全く関係ない内容だな
俺のメガネケースも100均だけど何がいけないんだ?
軽くて頑丈で見た目もマアマアで、今まで使った中で一番のお気に入りだぞ
以前買ったブランド品よりはるかに良い
いやでもこれくらいの層が今クラスに4,5人はいるんじゃねえの?
で、それを嘲笑できる層もさほど多くないと思うんだが
そういえば部屋に転がるデンマとキーボードだけ買ってもらったJKうららさんは今は何してるんだろうか?
>>52
(; ゚Д゚)気になる
何年前だろう
美女に成長してるだろうか
みんな貧乏が悪いんやって発奮して守銭奴になって…ってのが昭和のお約束だったんだけどなぁ
もっとナマホの金クレって違うくね?
親ガチャハズレでも女なら人生どうとでもなる
そんな理由で引き篭もるようなメンタルじゃ
どのみち社会出るの無理だから
年収1500超えてるけど、服はGU、日用品は100円ショップだわ。
娘2人も同じ。
将来に備えて貯金と投資しているが、お金無いほどミエ張りたくなるよね。
俺も育った家が貧乏で、奨学金と新聞奨学生で大学まで行ったから分かるわ。学生時代は奨学金と言う借金してんのに良い物買ってたりしてた。
「せやねん!100均やねんwww!」
って返答できるようになったら無敵!
絶対に幸せになれる!
俺のは厨房の頃からの像が踏んでも壊れない筆箱を高校まで使って泣けてきた。
家には固定電話が無く今では考えられないお隣電話を借りての呼び出し電話だったわ。
信じられないでしょうが、本当の作り話です。
心は先進国 財布は途上国
生活保護引き下げてなかったら、100均じゃなかったのかな
繊細やなぁ。
シンマの子で貧乏なら百均で何が悪いん?ってなりそうなもんやけど。
こういうのは平成までなんか。
俺なんて、大工の爺ちゃんが作った渋すぎる木箱だったぞ。
>>67
一点もので皇室レベルやん
高齢左翼ジジイどもが涙を流しそうな作り話。
まあ、涙を流しているジジイどもは、多額の退職金と、厚生年金で悠々自適の生活。
コロナで旅行いけねぇじゃん、なんだよ、くそ政府などと言っている連中。
犯罪者なわけでもないんだから気にするな
どうせ自分の人生に対して関わらない他人の言葉だ
見習うのはどうかと思うが、学校行ってないゆたぼんだってあの図太さだぞ
俺も筆箱100均でしかも10年は使ってるな
なぜiPhoneじゃないんだ?
そっちの方が絶望的に高価で
裏サイトでイジメに使ったり残酷だろうに
は!?俺もDAISOの柴犬ペンケースだけど。めちゃくちゃ可愛いぞ。
ナマポ廃止
大学生なんか、100均ユニクロまみれだっちゅーの
苦学生を舐めるなパヨクども
俺のペンケースも100均だけど
子供は恥ずかしいんかね
平手打ちして黙らせろよこんなボケガキ
その100円も稼げない奴に文句言う資格ないわ
歳とるとダイソーで揃えられるものは全てダイソー
全然恥ずかしく無くなる
俺もどうでもいいやつは100均ばっかりやぞw
ナマポは国の負債だと思う
どうせ大した税金も納めないんだから切り捨てるための憲法改正が必要
筆箱はただの箱だその箱自体にはなんの意味も持たない
そしてその中身の筆記用具
それもまた文字を書くだけの道具に過ぎない
だがしかしこれを逆手に持ちこの様に使えば
ドスっ
ただの道具も使い道が開けると言うことだ
分かったかな?!ン?返事がないな
こう返せよ
筆箱が100均で何が問題なの?
文具にこだわらない人生なんてくだらない
筆箱に「DAISO」とか「Can Do」て書いてあったのか?
ナイーブな人って絶対に損をする
メンタルが強い人はどんなに貧乏でも幸せ
なにせ前向きだから
メンタルを鍛える教育をしないといけない
義務教育でな
メンタルが強い有能な人って最強だぞ!
俺の知り合いで成功してる人はとにかくメンタルが強い!いつも笑顔!
コメント