厚生労働省は12日、新型コロナウイルスの影響の長期化を受け、一定の条件を満たす生活困窮世帯を対象とした最大30万円の自立支援金を再支給する方針を固めた。19日に決定する経済対策に盛り込む。
時事通信 2021年11月12日18時19分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021111201067&g=soc
>>1
また社協?
>>1
なにがしたいんだよ、この政府
困窮の基準
とりあえず一律10万給付であとはどこに必要かゆっくり考えろ
生活保護
さっさと一律
最初の潰された30万に戻ったw
正社員ワープアですが助けてください
>>11
正社員?!
ダメです!
線引きが複雑過ぎて貰えない
いや、ポンポンばら撒き案出しまくってるけど、それ俺らの金ですから
この前の10万と合わせて40万円貰えるということか
これ、後で返すやつな
みなさんに配るべき年金から
少しづつ配分、します
勘違いすんなよ
最大30万円だからな
ふざけやがって
ひとまず、10万は全国民に配れ
これ借金じゃないの
>>24
それだよな
貧困ビジネス大繁盛だな、共産党
多様性、寛容か知らんが無秩序に国内に入れておいて支援て
賠償の間違いじゃないのか?
詐欺師が詐欺被害者の支援するのと変わらん
これめちゃくちゃハードル高過ぎて誰も貰えなかったやつやろ
確か200万限界で借りて無職でなんたらかんたらで
岸田は何かってーと誰も貰えないような30万言い出すよな
前回もそれで菅に負けたのに
もう誰がもらえるのか条件が分からないよ
それが狙いか?
>>32
心配するな、これは誰も貰えないから
>>32
これはやってる感にも満たないw
ほぼ誰も受けれない
その一定の条件を満たす生活困窮世帯て本当に存在するのかい
そして一定の条件を僅かにクリアしちゃってる人は貰えないんでしょ酷すぎるよ
日本の物価は十分に安いのに消費税を減額したり廃止したりしたところでどれだけの消費促進効果があると言うのか。
言うだけか
生活保護制度の問題点を洗い出して
ちゃんと機能させる努力をしろよ
国が100%負担しないと自治体なんかお金ないんだから
小役人がアホなことやって機能しないくらい政府はわかってるんだろう
世界37位のFラン大卒の低学歴*官僚が仕切ってる国はどうしようもないな
ビックリするくらい対象が狭くて条件が厳しい支援金
やってますアピール大好きだな
やはり駄目だなこの人、
面倒くさい回り道ばっかして、
去年と同じく一律で、去年の口座に振り込めば一番short cut なのに
中流層と貧困層の間の人は申込みすら出来ないWWWWWW
冷たいわ
うーんこれ要らないんじゃねw
生活保護増やしたくないんだろうが
条件
・最大200万円を無利子で貸す「特例貸し付け」を上限まで借りる
・ハローワークへの求職申し込み
再給付は最大60万円へ拡充 生活困窮者自立支援金、政府検討
生活困窮者自立支援金は、今夏に配り始めた1回目の際は最大月10万円を最長3カ月間まで支給し、最大計30万円だった。
コロナ禍が長期化したことを受けた今回は、支給期間を3カ月延ばすことで計6カ月とし、最大計60万円に支援を拡大する方向となった。
自立支援金は、コロナ禍で減収した人向けに最大200万円を無利子で貸す「特例貸し付け」を上限まで借りるなどし、貸し付けを受けられくなった人が対象。
加えてハローワークへの求職申し込みといった要件もある。対象者を広げられるよう、この求職要件についても緩和を検討する。
該当者が極少数ゆえに
支出は少なくて
アリバイ作りにはもってこいのアイデア
ガキへの給付金は960万でガバガバなのに困窮者にはめちゃくちゃハードル高くするなw
また大学生が大量に捕まるで
貰えるのは有り難く頂戴する
貰えなければまあ仕方ない
現場の人間は疲弊するし
困窮者はイライラするという、
二重三重の苦痛を国民に与える、金は与えないが徒労感はたっぷりなやり方
こういうやってる感出す政策は嫌いだよ
騙しているまでは言わんけど理にかなってない
これ前回申請できた人ほとんどいなかった奴が?
自立支援金は、
コロナ禍で減収した人向けに最大200万円を無利子で貸す「特例貸し付け」を上限まで借りるなどし、
貸し付けを受けられくなった人が対象。
加えてハローワークへの求職申し込みといった要件もある。
対象者を広げられるよう、この求職要件についても緩和を検討する。
前回のはこれか、こんなのをドヤ顔して言ってんのか岸田は
これ給付条件滅茶苦茶厳しいやつだろ
やってます感出すだけの政策
そして線引ボーダーラインの俺らちょっと困ってる奴らはめちゃくちゃ疎外感、損した感を何十年も味わえるという
文句ばっかりだったら出さないほうがましだな、ってなるぞ
>>60
それでいいよもう
目障りでしかない
単に極貧世帯には無条件で現金支給というのじゃないのか?
支給要件が厳しいのだから、やらなくていいのでは?
たからさ、いろんな給付金や支援金を別個に面倒くさいルールでやる意味がわからん
一律でやれば簡単だし、
どうせならスガさんみたいに出さなくていいよ
腹立たしいわ
飲食店へはばらまいたくせにって言われるからか
>>70
1割も貰えてないな
まずガソリンどうにかしろよ岸田
>>72
ガソリン、検討中言ってた
そんなはした金で困窮から抜け出せるわけないだろ
仕事を与えて働かせろよ
>>73
1600万世帯もあるのに何やらせんだよw
法律とか政策って面倒だからなるべく該当者出さないように作られるからな
これ給付じゃなくて貸付じゃないの?
>>78
あー 貸付受けた人が受けられなくなった時に支援する分か
ホンネは給付したくないなら、それでいいが、
12月10日の全公務員の冬のボーナスは緊急で支給停止にしろよ!
全公務員の月額報酬も大幅に引下げよ!
手厚い給付を非課税者へしたくないのなら、全公務員の報酬を大幅に引下げるのがスジだろ。
平時から過剰とされている、全公務員の報酬を少なくとも30%以上は引下げろといいたい。
最初からそうしときゃ良かったんだよ
一律10万円なんて、一億総*かよ
どれが本当か解らないよ
納税者完全にバカにしとるな
東大卒の政治がゴミでくそワロタ
学歴厨発狂だろうな
おーっと浪人したは無しだからな
元々、自民党はナマポ条件厳しい
だからさ、一律にしろっての
病気で長年非課税だけど、緊急小口20万は借りられたものの、生活支援なんちゃらは条件見ただけで無理だと思って申し込まなかったぞ。
一律全員現金10万でいいだろ
こんな案あったっけ?
勘違いしてる人もいるかも知れないが、一応借金やからな。踏み倒す人多数やろが。
これ条件が厳しいからほとんどが受けれないからな
コメント