来年4月から導入って…量販店行けば半値で買えるぞい('ω')('ω')('ω')

1 孤高の旅人 ★ :2021/09/09(木) 21:49:52.30

《来年4月から》都の高校生のパソコン1台8万円は保護者負担? 小中学生より値段2倍のナゾ
9/9(木) 17:12配信 文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd2f9d5e9a2b9cf2ecb5dd1c21129300780db5a2

 東京都が都立高校の高校生に1人1台のPC(タブレット等含む)導入を立案したが、それが、保護者の負担により高額PCの購入を迫るものであることが明らかになった。

 前段としては、国費により全国の小中学校生に1人1台のPCを支給し、合わせて全学校にネットワーク環境を整備する文科省の「GIGAスクール構想」がある。

 この構想は19年12月に閣議決定されて補正予算で2318億円を計上し、5年計画で着手された。翌20年にコロナ禍が発生して休校・分散登校、オンライン授業などが始まると計画は前倒しされ、20年度1次補正予算でさらに2292億円を計上して支給が早められた。今年7月時点で、全国の公立小学校の96%、公立中学校の97%が、全学年または一部の学年でPCの利用が開始されている(文科省)。

 文科省はPC支給に当たり、1台5万円程度を想定して1台4万5000円を上限とした国費の投入を決め、標準仕様書を提示し、マイクロソフト(Windows)、アップル(iPad OS)、グーグル(Chrome OS)の3種類のPCを示した。各自治体はこれを基にして仕様書を作成し、調達業者を選定して支給している。

 全国の小中学校でこうしてPC支給が早まった中で、次の課題として浮上したのが高校生へのPC支給だった。

 ITベンダー(供給事業者)はこう話す。

「小中学校と異なり、高校は義務教育ではない上に私立高も多いため、国費の投入は難しいと見られました。そのため、各自治体がそれぞれ独自に財源を用意して、国は自治体への交付金で一部を支援する話が進んでいます。しかし自治体から“財源が足りない”という声が増えてきて、文科省は、国費の投入を目指して今年度の補正予算で予算を要求するとも言われています」

 高校生へのPC支給にも国費投入が検討されている中で出てきたのが、都立高校生へのPC導入だった。

購入は保護者負担で1台8万円
 東京都は、教育のICT化(情報通信技術化)を進める「TOKYOスマート・スクール・プロジェクト」を独自に進めて来た。この中で、都立高校の高校生に1人1台のPCを導入する具体的方法が決まり、8月30日にベンダー向けの仕様書が公表された。

 仕様書では、来年4月に都立高校に入学する生徒に1人1台のPCを導入するとして、3種類のPCが示された。9月末までの入札で選ばれたベンダーは、仕様を満たすPCを準備して、販売サイトを開設して保護者に販売する。

 この仕様書の中でPCは「保護者が私費で購入する」と明示され、しかも東京都が示した3種類のPCは、上限が「8万円」「9万円」「11万円」と、文科省が小中学校生に支給する際に想定した1台5万円の倍の価格となったのだ。

“買えない”という親も出てくるのではないか
「東京都はコロナ対策で多額の都費を投じており、財源が不足しているため保護者負担になるという話は出ていましたが、1台8万円の価格には驚きました。大量に購入するのだし、相応の性能が付いたPCでも数万円で買える時代です。これでは“買えない”という親が出てくるのではないでしょうか」(前出・ベンダー)

 実際、コンサルティング企業のMM総研が中学3年生~高校2年生の保護者1万1000人を対象に行った今年3月のアンケート調査では、保護者の82%が高校での1人1台のPCを利用した授業に賛成したものの、保護者負担による導入には高いハードルがあることが分かっている。

 保護者負担によりPCを購入する場合、許容できる1年間の負担額は0円(負担できない)が29%、1万円未満が35%で、0円~1万円未満で64%を占めたのである。

 一方で、年間3万円以上を負担できるとした回答はわずか6・4%だった。

 回答は1年間の負担額であるため、3年間分として考えても、東京都が提示した8万~11万円のPCを購入できる保護者はわずか6・4%ということになる。

 アンケートで聞かれれば「払いたくない」と答える保護者は多い可能性があるにせよ、東京都が示した価格とは大きく乖離している。

以下はソース元





64 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:01:05.94

>>1
8万円もするのにcpuがセロリンだったりするんでそ?


2 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:50:23.06

誰が中抜きしとるんや?


3 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:50:51.45

スペックは?


4 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:51:34.42

いいPC使わせてやれ


5 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:51:38.40

自己負担は問題無いと思うが機種指定や購入業者指定はやめろよ。
自分が好きな店で好きな機種選ばせろや。


6 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:52:14.59

8万のパソコンなんて激安だろ
それくらい買ってやれよ


7 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:52:21.12

当然パソコンの所有権は保護者に帰属するんだろうな


9 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:52:44.31

高校ぐらいになったら官給品にすがるより
バイトでもして良いやつ買ったほうがマシ


11 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:53:04.87

パソコンの大先生からするとスペックにうるさいんだろうけど
子供が使うPCなんて格安で十分
どうせ使いこなせるのは1割もいないんだから


24 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:55:13.02

>>11
小中学生に配られた低スペックタブレットはオンライン授業泣かせだぞ


12 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:53:13.81

8万円!9万円!11万円!運命のわかれ道!


36 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:57:17.08

>>12
8万(スタンダード)9万(謎アプリ入り)11万(追加謎アプリ入り)


96 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:06:36.74

>>12
どうせ
8万円:Atom, Mem4GB, EMMC32GB
9万円:Atom, Mem4GB, EMMC64GB
11万円:セレロン, Mem4GB, HDD250GB

こんな感じだろう


15 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:53:29.38

小学生向けのおもちゃの方が安いとか
当たり前すぎて、比較する気にもならんわ


16 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:53:37.15

メモリー4G


17 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:53:47.10

8万のパソコンつて?毎年まきあげるんか?
アホやろ…


18 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:53:48.62

ワード、エクセル、車の運転この3つできたら、あとはなんとかなる


19 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:53:50.82

>ITベンダー(供給事業者

お前と間でボッタくり。中抜きしてんだろ?


20 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:53:51.97

今の若者ってフリック入力しかできないってマジ?


23 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:54:30.13

ふざけやがって


25 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:55:20.98

8万のパソコンなんてほとんどないよ
めちゃくちゃ得だからすぐ買った方がいい


26 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:55:43.48

当然保護者負担だろ
そんなもんに税金使うな公務員


29 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:56:37.12

スペックのばらつきは面倒。全員iPadにすればいい


30 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:56:39.97

パーツを配って自作しろ


32 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:57:06.29

スペック?


33 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:57:08.90

手持ちのパソコンを使わせろよ


34 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:57:10.08

8万のPCなんてくそ重たくて持ち運ぶの大変じゃないのか?


35 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:57:12.20

USBメモリだけ買わせて、共通機器デスクトップでええやん


44 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:58:55.38

>>35
オンライン授業するためのPCをデスクトップで共用とな?


37 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:58:16.38

「パソコンぐらい自分で作ったらどうだ」


38 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:58:21.79

8万円出して富士通あたりのメモリ4GB Celeronのパソコンやろ。情弱ビジネスの真骨頂やな(笑)


39 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:58:27.12

う~ん5万はかかるな。
モニタ1 CPU1 マザー0.5 メモリ0.5 M21 電源ケースOS1


40 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:58:40.10

どうせ大したことやらねえんだから、3万円のchromebookでええやろ。


41 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:58:41.23

pc使わねえ仕事の方がまともに食えるって事もあるしな


42 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:58:43.93

まだこんな小狡い事やってんのかよ どうせ直ぐに問題になるのにアホちゃうか


43 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:58:46.41

どうせドンキPC並みのスペックだろ


45 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:59:06.72

東京都で小中高過ごすなんてそれだけですごい


46 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:59:20.59

iPadに純正キーボードつけてもお釣りがくるな


47 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:59:28.06

八万円でセレロンだろどうせ。
金の無駄。


48 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:59:36.82

義務教育ではないから必要なら買うしかない
本当に家計がヤバイなら補助金や奨学金もある


49 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:59:40.55

コロナ禍がなければ補助金ぶち込んで下げるつもりだったんだろうな
品物は大人の事情で別のに変える気はないので全額自己負担だ


51 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:59:45.95

MacBook Airですら10マン超えなのに


52 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:59:46.16

中古で十分やろ
一年以上使ってるけど余裕だぞ


53 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 21:59:48.21

corei7, 1TBSSD, 12GBメモリーのすスペック高校生に要らんやろ


55 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:00:18.64

8万円ものPC何に使うんだろ


56 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:00:30.45

数年後中古市場が活気づきそうだな


60 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:00:58.67

>>56
こんな値段のPCが中古で売れるかよ


57 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:00:54.44

ノートとか2、3万であるでしょ
8万するやつってどんなの?

教師が学校でマイニングでもするんかな


58 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:00:54.60

※Officeソフトは別料金です


59 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:00:56.22

Chromebookでええやん
IT先端のアメリカの学校で使ってるのはほぼそれだぞ


62 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:01:01.22

そもそも半導体不足なのに全員が買えるだけの数を用意出来るのか?


85 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:04:46.49

>>62
官公庁で使い古されたノートPCを
じーさんばーさんへ高額で売りつける業者いるじゃん

「官公庁で使われたパソコンなので安心です!」www


63 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:01:04.19

8万ってかなりスペックやん
俺は9800円のノーパソで充分なのに


65 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:01:07.92

8万円で8万円のスペックのPC買わされるならまだ納得するけど、8万円出して4万円くらいのスペックのPC買わされるんだったら金払いたくないわな


68 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:02:04.26

うちメーカーだがギガスクール機は補償費込み
学校に納品すると1週間で1割は壊されるんだわ

ここ2年で売り手が学習したんで学校納品はガンガン相場が上がってる


69 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:02:26.24

8万が高い???
この程度が出せないってならそういう人には支援してあげたら?
あんまりいないと思うが


70 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:02:29.30

教える側のスキルが8万円のPCを必要とするんだろうか・・・・


72 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:03:03.24

大阪府は一人一台のタブレットを今年度か来年度に配布する
大阪府が費用を負担する


73 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:03:17.97

俺今4万円未満のノートパソコン使っているけれどほんとに*だよ
マトモに使おうと思ったら7万円8万円出さなきゃ駄目だわ
都立高校8万円パソコンがそのスペックを満たしているかは知らんけどね


76 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:03:45.87

いやタブレット端末かなしろや


78 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:04:08.94

大阪はタブレット無償貸与


81 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:04:22.59

ガキのPCなんかVS入れてC#で.NetCoreの開発するとかじゃねんだから低スペックでいいだろ。


83 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:04:34.92

8万円ならRyzen5搭載機買えるやん。


84 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:04:45.36

教科書3年分入ってんならそんなもんじゃね


86 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:05:15.18

CPUはIntelとAMDどっちなんだろ


87 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:05:16.07

Ryzen7 1TBSSD メモリ16GBくらい?


88 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:05:20.33

自分で好きなの買った方がいいな


89 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:05:22.80

自分の子供のために8万円を出すのが惜しいというだけだろ。


90 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:05:28.50

授業内容は決まってないけど中抜きPC購入は決定済み


91 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:05:32.53

8万が高額って意見も驚いたw


92 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:05:57.34

学校でパソコンて何教えるの?


93 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:06:04.78

中抜きでしょう


94 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:06:25.05

会社のPCにお茶をこぼして、修理代として7万とられたことがあるわ
まぁ、俺が悪いんだが


95 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:06:29.38

最近9万弱でRyzen5600U、16GB、SSD512GB、14型タッチパネルなノート買えたよ
8万でも大量購入ならもっと良いのが買えるんだろうな
羨ましい


98 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:07:01.18

ま、学生さんなら実際のPCじゃなくて、
コーディング用紙にプログラム書けばいい。


100 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/09(木) 22:07:24.78

なんかよく分からんがうちの子供小学生二人がPC学校から持って帰ってきたんだが、あれ無料だよな?